REWILD NINJA SNOW HIGHLAND 索道安全報告書

令和5年度版
REWILD NINJA SNOW HIGHLAND
スカーレットライン(ニンジャリフト)、ブルーライン(REWILDリフト)、イエローリフト(停止中)

1. 利用者の皆様へ

当社の索道事業に対して、日頃のご利用とご理解、誠に有難うございます。 当社は、経営理念の第一に安全の確保を掲げ、法令の遵守とともに安全輸送に努めております。 本報告書は鉄道事業法第19条に基づき、輸送の安全確保のための取組や安全の実態について、 自ら振りかえるとともに広くご理解いただくために公表するものです。皆さまからの声を輸送の安全に役立てたく、積極的なご意見を頂戴できれば幸いです。 

株式会社 信光オールウェイズ 専務取締役 横山 哲也

2. 基本方針と安全目標

 (1) 基本方針

当社の経営理念の第一は、安全の確保です。「安全基本方針」を次のように掲げ、 理事長以下従業員に周知・徹底しております。

① 一致団結して輸送の安全の確保に努めること。
② 輸送の安全に関する法令及び関連する規程をよく理解するとともにこれを遵守し、 厳正、忠実に職務を遂行すること。
③ 常に輸送の安全に関する状況を理解するように努めること。
④ 職務の実施に当たり、推測に頼らず確認の励行に努め、疑義のある時は、最も安全と思われる取扱に努めること。
⑤ 事故・災害等が発生したときは、人名救助を最優先に行動し、速やかに安全適切な処置を行うこと。
⑥ 情報は漏れの無いよう迅速、正確に伝えること。
⑦常に問題意識を持ち、必要な変革に取り組むよう努める。

(2)安全目標 索道輸送安全目標は次のとおりです。

令和4年度索道運転事故はありませんでした。今後においても目標達成に向けて営 業を行います。

 

項目

内容

定量的な目標

設備不具合による事故

事故を発生させない

定量的な目標

人身障害事故

事故を発生させない

3.事故等の発生状況とその再発防止処置

(1)索道運転事故 令和4年度索道運転事故はありませんでした。
(2)災害 強風のため、終日運行を停止した日はありませんでした。
(3)インシデント「事故の兆候」 令和4年度、国土交通省へのインシデント報告はありません。
(4)行政指導等 令和4年度、行政指導等による改善事項はありませんでした

4.輸送の安全確保のための取組み

(1)人材教育 当社では、輸送や皆様の安全に役立つよう、シーズン営業開始前、社員・冬期従業員 に施設及び取扱いについての安全教育を実施しています。 
(2)緊急時対応訓練 シーズン中、救助訓練を実施しています。(全従業員を対象) 
(3)安全のための投資と支出 安全の維持・向上のため、索道施設整備実施計画に基づき、施設の整備を実施しています。

通常整備といたしまして 
線路金物交換 2 基(ニンジャリフト、REWILDリフト)
各リフト索輪交換・給油整備等を行いました。

5.当社の安全管理体制

理事長をトップとする安全管理組織を構築し、各責任者の責務を明確にしています。

理事長 – 安全統括管理者 – 索道技術管理者 – 索道技術管理員

理事長

当スキー場の総合的な責任を負う。

安全統括管理者

索道事業の輸送の安全の確保に関する業務を統括する。

索道技術管理者

安全統括管理者の指揮の下、索道の運行の管理、索道施設の保守の 管理その他の技術上の事項に関する業務を統括管理する

索道技術管理員

索道技術管理者の指揮の下、索道技術管理者の行う業務を補助する

6.利用者の皆様の連携とお願い

(1)「お客様の声をかたちにしています」 より安全で信頼される索道をつくるため、皆さまからお寄せいただいた声を役立てています。
(2)リフト乗車時の注意事項

①乗り方に慣れないお客様は、係員にそのことを申し出てください。
②空き缶・煙草の吸殻・その他の物品を、乗っているリフトから投げ捨てないでください。
③搬器から飛び降りたり、搬器を揺らさないでください。
④衣服・携帯品・髪の毛などが、施設に巻き付かないように注意してください。
⑤改札後は係員の指示に従ってください。

7.ご連絡先

安全報告書へのご感想、当社の安全への取組に対するご意見をお寄せください

〒386-2211
長野県須坂市大字仁礼峰の原3153-50
株式会社 信光オールウェイズ
〈TEL〉0268-71-0464〈FAX〉0268-71-0696〈e-mail〉rewild-snow@shinko-jv.co.jp